新型コロナウイルス感染症対策(田子町教育委員会)
体育施設・社会教育施設等の使用制限を解除します
青森県内における新型コロナウイルス感染者の急速な増加に伴い、令和4年1月24日から4月10日までの期間、下記の施設に使用制限(使用の中止)を設けておりましたが、令和4年4月11日より、使用制限を解除します。
期間中、皆様にはご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
-対象施設-
・田子町中央公民館
・上郷公民館
・農業者トレーニングセンター
・農山村広場
・町民グラウンド
・図書館
予約のうえ使用することは可能となりますが、引き続き感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、感染者が出た際の確認のため、施設利用確認表(名簿)の提出をお願いします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止対策>利用者のみなさまへ.pdf [ 94 KB pdfファイル]
4月11日以降も、行事・イベント、施設等及び町内小・中学校において、場面に応じた感染防止対策の徹底等について継続して実施していきます。
1 町内小中学校での対応
①本人や同居家族に風邪症状等(頭痛、のどの痛みや違和感、鼻のつまり、だるさ、味覚や嗅覚の異常、発熱、その他いつもと違う症状)が見られる場合、児童生徒及び教職員が登校または出勤しないことを徹底する。
②部活動は、活動日数を週5日以内とする。
③体育連盟等の団体が主催又は共催する公式戦については、事前に主催者が講じる新型コロナウイルス感染防止対策や会場となる地域の感染状況及び対応制限等を確認し、慎重に判断した上で参加できる。
④公式戦以外については、三戸郡内の学校(チーム)同士且つ三戸郡内(場所)で開催する場合のみ、十分な新型コロナウイルス感染防止対策をを講じたうえで実施可能とする。 《令和4年4月15日変更》
⑤合宿は、原則禁止とする。
⑥外部人材(県内又は日常的に来校し、指導に当たっている者を除く。)の来校による直接の指導は原則禁止とし、必要な場合は、映像配信やオンライン等により実施する。児童生徒の健康・安全に係る行事等のための活用については認める。
⑦児童生徒及び教職員の学校外における文化・スポーツ団体での活動等については、軽微な場合でも平常時の体調と異なる場合は、参加しないこととし、各自が感染防止対策の徹底に努める。
《お願い》
子ども達を新型コロナウイルスに感染させないために、ご家族並びにご家族が勤務している職場等で、コロナ感染が疑われるような事案が生じた場合、速やかに、教育委員会まで報告・相談してくださるようお願いします。
2 行事・イベントや施設等での対応
①町教委やスポネット等主催のイベント等は、三蜜発生、大声での発生等が想定されないときには、徹底した感染防止対策を実施した上で開催します。ただし、感染防止対策の徹底が難しい場合には、中止・延期や開催方法の見直しを含め慎重に判断します。
②体育施設、社会教育施設等(田子町中央公民館、上郷公民館、農業者トレーニングセンター、農山村広場、町民グラウンド)の使用について再開します。ただし、利用形態に応じて感染防止対策の徹底をお願いします。