○田子町行政区設置条例
昭和三十二年九月二十六日
条例第十一号
(目的)
第一条 田子町各般の行政事務の円滑を図るため、行政区の設置に関し、必要な事項を定めることを目的とする。
(平二二条例一・全改)
(行政区の設定)
第二条 行政区を別表のとおり設置する。
(平二二条例一・追加)
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和三四年条例第七号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和三十四年四月一日から適用する。
附則(昭和三五年条例第九号)
この条例は、昭和三十五年六月一日から施行する。
附則(昭和四〇年条例第一〇号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和四十年四月一日から適用する。
附則(昭和四一年条例第二号)
この条例は、昭和四十一年一月一日から施行する。
附則(昭和四五年条例第一二号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和四十五年四月一日から適用する。
附則(昭和六一年条例第四号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和六十一年四月一日から適用する。
附則(平成二二年条例第一号)
この条例は、平成二十二年四月一日から施行する。
別表
(平二二条例一・一部改正)
行政区名  | 関係区域  | 
下田子  | 下田子  | 
舞手  | 舞手  | 
向山  | 向山、新井田、与代平、杉淵  | 
衣更  | 衣更、坂中、外記平  | 
七日市  | 七日市  | 
矢田郎  | 矢田郎の一部、獅子内、小沼  | 
野月  | 野月住宅及びその付近、相米向、矢田郎の一部  | 
種子  | 種子、木和田  | 
野々上  | 野々上、野々上住宅及びその付近  | 
池振  | 池振  | 
野畦沢  | 野畦沢、寺久保、大森  | 
川向  | 川向、馬場、堅田  | 
川代  | 川代、大王、深淵  | 
袖平  | 袖平、白椛  | 
椛山  | 椛山、東平  | 
清水頭  | 清水頭、二又、源平沢  | 
干草場  | 干草場、二次、前々、中ノ平、下久保、下モ平  | 
長坂  | 長坂、相久保、上丹内、下丹内、稲場  | 
西舘野  | 西舘野住宅及びその付近、鳴滝  | 
上野  | 上野、田ノ沢、日ノ沢、赤坂  | 
宮野  | 宮野、相米  | 
明土平  | 明土平、落田、高屋敷  | 
上相米  | 上相米、天間屋敷  | 
根渡  | 根渡、甲地  | 
柴倉  | 柴倉、まやたい  | 
細野  | 細野、鎌久保、宮沢  | 
上風張  | 上風張、舘越  | 
風張  | 風張  | 
南風張  | 風張旧道から南側  | 
北側  | 本町北側、悪土  | 
南側  | 本町南側  | 
中本町  | 中本町  | 
下本町  | 下本町  | 
サンモール  | 新街区整備事業で造成した地域  | 
塚ノ上  | 塚ノ上住宅及びその付近  | 
雀ケ平  | 雀ケ平、塚の根  | 
野面  | 野面  | 
  | 
  | 
原  | 原、飛鳥平  | 
飯豊  | 飯豊、四十渡  | 
道地  | 道地、佐羽内  | 
石亀  | 石亀  | 
杉本  | 杉本  | 
茂市  | 茂市、長畑住宅  | 
道前  | 道前、大坊、桜舘  | 
嘉沢  | 嘉沢  | 
山口  | 山口  | 
関(下)  | 下モ関  | 
関(上)  | 上ミ関  | 
夏坂  | 夏坂  | 
遠瀬  | 遠瀬  | 
新田  | 新田、花木  | 
水亦  | 水亦  | 

