制度の概要

「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じて、きめ細かに必要な事業を実施できるよう、令和2年度に創設された国の交付金です。その後、令和3年度、令和4年度にも予算措置されています。

 令和5年度には、物価高騰の影響を受けている生活者や事業者を引き続き支援するため、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金と一体として実施される連続性のある制度として、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」が創設されました。

地方創生臨時交付金の活用予定

地方創生臨時交付金の活用予定をお知らせします。

 令和6年度実施計画(第2回提出時点) ※内閣府へ令和6年11月1日までに提出した資料 (PDFファイル/152KB)

実施状況及び効果検証

地方創生臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況及び効果の検証を公表します。

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して実施した事業

令和2年度に完了した事業の実施状況及び効果検証(PDFファイル/142KB)

令和3年度に完了した事業の実施状況及び効果検証(PDFファイル/95KB)

令和4年度に完了した事業の実施状況及び効果検証(PDFファイル/74KB)

令和5年度に完了した事業の実施状況及び効果検証(PDFファイル/43KB)

 

物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して実施した事業

令和5年度に完了した事業の実施状況及び効果検証(PDFファイル/44KB)