町議会の役割
町議会の役割
田子町民の直接選挙で選ばれた議員により構成される田子町議会と田子町長は、二元代表民主制の下で、合議制、独任制という、それぞれの特性を活かし、緊張関係を維持しながら、政策をめぐる立案・決定・執行・評価(監視)における論点・争点を明確にし、田子町の善政について、競い合い、協力し合う事を常に意識し町政を運営しています。
田子町民が安心して生活できるように、どのようなまちづくりをするかということは、町民全員で話し合って決めることが望ましいのですが、現実に町民が一堂に集まることはできません。
そこで、町民の代表者として「町議会議員」や「町長」が選挙で選ばれます。町議会議員が集まって、町の意思を決めている町議会のことを「議決機関」と言います。また、町議会の決定に基づいて、実際に仕事を行う町長などのことを「執行機関」と言います。
町議会には地方自治法により多くの権限が与えられ、それに沿って議会執行、議員活動を行っています。
議会の権限
議決権
条例を定める・改める、予算を定める、決算の内容を審査する、重要な契約を結ぶ、
その他・法律に定められている事柄を決める。
調査権、検査権
町の仕事が正しく行われているかどうかを調べたり、検査をする。
選挙権
議長、副議長、選挙管理委員などを選ぶ。
意見書提出権
国や青森県へ町民のための意見書を提出する。
請願受理権
町の仕事について町民の要望(請願、陳情)を受ける。
同意権
町長が任命する副町長などに同意する。