印鑑登録について 

田子町に住民登録している方は、印鑑登録を行うことができます。町外から転入してきた方で、印鑑証明書が必要な方は、田子町で新たに登録する必要があります。

一度登録すると、田子町内での住所変更ではそのまま引き継ぐことができます。町外に転出されると自動的に登録が廃止されます。

また、婚姻や離婚等で登録している印鑑と氏名が相違した場合、印鑑登録は廃止になります。

申請できる方

  • 印鑑登録される本人(14歳未満の方及び意思能力を有しない方は除く)
  • 印鑑登録される本人から委任を受けた方

受付窓口・受付時間

 田子町役場住民課住民環境グループ

 平日8時15分~17時00分まで(土日祝日、年末年始休業除く)

 ※システムの都合により、17時以降の受付はできません。

必要なもの

本人が申請する場合

  • 登録する印鑑
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)

   →詳しくは、「本人確認書類をご覧ください。

 上記を持参する場合は、当日に登録が完了します。

 ※顔写真付きの身分証明がない場合、保証人が必要となります。

  保証人の方の印鑑登録証(赤い手帳)と登録している印鑑が必要となります。

  保証人は、田子町に印鑑登録している20歳以上の方となります。

代理人が申請する場合

  • 登録する印鑑
  • 印鑑登録申請書(代理人用)
  • 申請する本人及び代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)

   →詳しくは、「本人確認書類をご覧ください。

 代理人による申請の場合、当日に登録は完了しません。

 後日送付する照会書を持参した際に、登録が完了されます。

 照会書を持参する際は、登録する印鑑と申請する本人及び代理人の本人確認書類も持参してください。

手数料

  • 印鑑登録 300円

登録できない印鑑

  • 住民登録の氏名、氏、旧氏、名で表されていないもの
  • 職業、肩書その他これに類推する有意事項を付したもの
  • イラストやこれに類するもの(顔写真等)を付したもの
  • 動物の形等により氏名を図案化したもの
  • 印影の大きさが、8mm以下、25mm以上のもの
  • ゴム印その他印鑑の形態が変化しやすいもの
  • 縁が欠けたり、減ったりして印影が照合できないもの
  • 同じ世帯の方が登録している印鑑 など