国保で受けられる給付

 病気やけがで診療を受けるとき、保険証を提示すれば医療費の一部を支払うだけで診療
を受けることができます。残りの医療費は国保が負担します。

◇療養の給付

■医療費の自己負担割合

義務教育就学前 2割
義務教育就学~69歳 3割
70~74歳 2割(現役並み所得者は3割)

 

■入院したときの食事代(1食あたり)

  住民税課税世帯 460円
  住民税非課税世帯
   (低所得Ⅱ)
過去12ヶ月で 90日以内の入院 210円
90日を超える入院 160円
  住民税非課税世帯(低所得Ⅰ) 100円

■療養病床に入院したときの食費および居住費

 療養病床に入院する65歳以上の人は、食費1食あたり460円(一部医療機関では
420円)、居住費1日あたり320円を負担します。ただし、低所得者や入院医療の
必要性の高い状態の人については負担が軽減されます。

■保険証が使えない、または制限される診療

 ●正常な妊娠・出産
 ●経済的な理由での妊娠中絶
 ●健康診断・予防接種
 ●美容整形
 ●労災保険の範囲内の病気やけが など

◇療養費の支給

 次のような場合は、いったん全額自己負担となりますが、後日申請により保険で認めら
れた額が払い戻されます。

 ●旅先での急病など、やむを得ず保険証を使わないで診療を受けたとき
 ●医師が必要と認めたコルセットなどの補装具代及び輸血の生血代
 ●医師が認めたあんま、はり、灸、マッサージ代
 ●骨折やねんざなどで柔道整復師の施術を受けたとき
 ●海外で病気やけがの治療を受けたとき

 【申請に必要なもの】

 ①領収書

 ②医師の意見書

 ③印鑑

 ④世帯主の預金通帳

 ⑤世帯主及び受診者のマイナンバー

 ⑥届出をされる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

 療養費支給申請書.pdf [49KB pdfファイル] 

◇出産育児一時金

 国保加入者が出産したときに支給されます。妊娠12週(85日)以降の死産・流産で
も支給されます。

 【申請に必要なもの】

 ①出産費用の内訳がわかるもの

 ②印鑑

 ③世帯主の預金通帳

 ④届出をされる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

 出産育児一時金支給申請書 [24KB pdfファイル]

◇葬祭費

国保加入者が亡くなったときに、葬祭を行った人に支給されます。

 【申請に必要なもの】

 ①印鑑

 ②世帯主の預金通帳

 ③届出をされる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

 葬祭費支給申請書 [21KB pdfファイル]