県境再生未来へのメッセージ推進事業・県境再生総合啓発プログラム事業について

 田子町及び流域周辺の小中高校を対象に県境産廃不法投棄現場の見学を中心とした環境教育の場を設けるとともに、県境産廃不法投棄問題に対する関心を高めるための学習発表会を開催する事業を、青森県が平成16年度から行っています。(平成16年度事業費860千円、平成17年度事業費1338千円)
 また、平成18年度からは、「県境再生総合啓発プログラム事業」として、田子小中学校での出前授業や田子町内の小中学生及び一般町民を対象とした不法投棄現場見学会を開催することとしております。(事業費:平成18年度 743千円)
 →青森県の環境学習 平成16年度実施  / 平成17年度実施平成18年度実施

平成16年6月3日に実施した、田子中学校3学年生徒(生徒数88人)の現地見学会

平成17年6月30日に実施した、田子小学校5学年生徒(生徒数53人)の現地見学会

平成16年6月3日~7月8日
田子町内の3小学校4学年以上及び田子中学校の生徒対象に現地見学会を実施
平成16年7月20日
青森県立県立田子高校で、田子町の将来像を見据え県境廃棄物不法投棄問題を考えるため、廃棄物対策豊島住民会議の事務局の藤本延啓氏を講師に講演会を実施
 (演題:「豊島と水俣に学ぶこれからの田子町」)

平成16年11月1日
田子町内の小中高生による「ふるさと環境問題発表会」を開催(田子町教育委員会と共催)


(趣旨)
町内小中高生の不法投棄現場の見学会の実施を通じ、地球の環境問題についての学習活動を実施してきた中で、その成果を発表するとともに、自分の住む町の住みよい環境づくりや不法投棄現場の環境をどのように再生すれば良いか等を地域住民の方々とともに考えていく契機とするために開催。


(発表者) 
  ◎ 上郷小学校5・6学年14名 「美しいふるさと 上郷」
  ◎ 清水頭小学校5・6学年15名「美しい田子町をいつまでも」
  ◎ 田子小学校4学年7名    「今、田子の水は・・・」
  ◎ 田子小学校5学年7名    「未来へつなげ、私たちの田子」
  ◎ 田子中学校3学年 大下由香里「産業廃棄物から田子町を考えよう」
  ◎ 田子中学校3学年 岡田絵里 「産業廃棄物への取り組み~岩手県と比べて~」
  ◎ 県立田子高等学校2学年6名 「精霊の住む水源を守ろう~みろくの滝からの発信~」

平成17年6月29日~7月14日
田子町内の3小学校4~6学年、田子中学校1~2学年、南部町立南部小学校5~6学年及び三戸町立斗川小学校5~6学年の生徒、計489人を対象に現地見学会を実施

平成17年11月24日
田子町・南部町内の小中学生による「ふるさと環境学習発表会」を開催
(主催:青森県、共催:田子町教育委員会・南部町教育委員会)


(趣旨)
小中学生の不法投棄現場の見学と環境についての学習活動を実施してきた中で、その成果を発表するとともに、県境不法投棄問題や身の回りの環境問題について、地域住民の方々とともに考えていく契機とするために開催。

(発表者) 
  ◎ 田子町立田子小学校5学年8名 「水と暮らし 今、再生に向かうふるさと!」
  ◎ 田子町立上郷小学校6学年4名 「美しいふるさと上郷~今自分たちができること」
  ◎ 田子町立清水頭小学校4・5学年10名 「おらほの町を未来につなごう」
  ◎ 南部町立南部小学校5学年5名 「田子町産廃施設を見学して」
  ◎ 南部町立向小学校5学年3名  「南部町に生きる~守れ!私たちの馬淵川~」
  ◎ 田子中学校3学年 伊藤 洸  「産廃問題による田子町への影響」
  ◎ 田子中学校3学年 田畑 真樹 「田子の景観」

平成18年6月22日及び26日
田子中学校3年生及び田子小学校5・6年生の生徒を対象に出前授業を実施。
平成18年7月3日~6日
田子中学校2年生、田子小学校4年生、上郷・清水頭小学校4年生の生徒を対象に現地見学会を実施。